ロードサービス付きで安心の中古車合同展示場 フルカワカーランド

豆知識

中古車の選び方

中古車の選び方は様々です。
ご不明な点はスタッフまでお気軽にご相談下さい。専門のスタッフが親切にご説明致します。

走行距離だけの品質判断は厳禁

走行距離だけの品質判断は厳禁

お買い得な車として考えておきたいのが過走行車。その名の通り、走行距離が多い車のことです。
走行距離の目安は一般的に一年間で1万kmと言われており、市場では10万kmを超えるあたりから過走行という評価になります。
ですが、車の使用方法は三者三様で、高速道路を頻繁に利用する人は、年間5万km走るというケースも珍しくありません。
ポイントは、5年乗って1万kmしか走っていない車と、3年乗って6万km走った車とではどちらのコンディションが良いかという点を考えてみることです。
車の理想的な使用スタイルは、毎日、適当な距離を走り、負荷のかからない程度に各機能を動かしておくということです。
月に2~3度しか乗らないケースや、エンジンを頻繁にON/OFFするような近距離だけの使用といったケースは、機械的な負担が大きいのです。長く乗らないとバッテリーが上がりエンジンも始動しないといったケースなどもこれに当たります。
また、過走行だからといって全ての車が手荒く扱われているとは限らないのです。

オイル、冷却水、消耗パーツ等がしっかりとメンテナンスが行われている過走行車であれば、メンテナンスがされていない走行距離の少ない車よりもコンディションが優れている場合もあります。 何より、最近の車は10~20万km程度の走行では機械上の問題はほとんどないということを覚えておきましょう。
実際に当社のお客様のお車のケースで、軽自動車で現在走行距離が72万kmにもなっているのに快調に走っているケースもあります(さすがに私もビックリです)。 走行距離だけで中古車の良し悪しを安易に決めつけるのは得策とは言えないでしょう。

お店選びのポイント

お店選びのポイント

購入後のアフターケアを考えると、車選び以上に重要になってくるのがお店選び。
信用度の目安として、社団法人自動車公正取引協議会(公取協)や社団法人日本自動車販売協会連合会(自販連)、社団法人日本中古自動車販売協会連合会(中販連)へ加盟しているかどうかという点があります。
加盟店であれば、購入後になんらかのトラブルが発生しても、これらの団体がその仲介にあたってくれるので安心度は高いのです。
すべて安心というわけではありませんが、1つの判断基準にしてみると良いです。

■ 社団法人自動車公正取引協議会

公正取引委員会の指導の下に作られた団体。販売のルールを決めたり、販売店の指導、ユーザーへの啓蒙などの公益活動を行っています。略称は公取協。公取協の加盟店であれば、トラブル発生時の対処も安心なので、中古車を購入するなら公取協の加盟店がおすすめ。

■ 社団法人日本中古自動車販売協会連合会

中古車専門の販売店が集まって作った全国団体で、略称は中販連。通産省と運輸省の許可を受けていて、加盟店はオークションや定期的な情報交換により、車の小売価格の適正化を図っています。公取協と中販連の両方に加盟している販売店ならより安心です。

修復歴って何?

修復歴って何?

自動車公正取引協議会が定めた基準によれば、修復歴のある車とは、以下の9箇所を交換、または修正した車のことを指します。

  • 1)フレーム
  • 2)フロントクロスメンバー
  • 3)フロントインサイドパネル
  • 4)ピラー
  • 5)ダッシュパネル
  • 6)ルーフパネル
  • 7)フロアパネル
  • 8)トランクフロアパネル
  • 9)ラジエターコアサポート
修復歴って何?

修復の度合いも大きなものから小さなものまで様々ですが、きちんと修復されてあれば問題はありません。
一度はナンバーを付けてオーナーに使用された中古車だけに、たとえ「極上車」と言われる車でも、多少の小キズはあって当然です。無傷の美しいボディを希望する場合は、新車、あるいはナンバー登録を済ませながらもオーナーの手に渡る前にキャンセルになった車両等を探してみてください。
しかし、中古車の魅力はやっぱり「価格の安さ」。
軽度の接触で外板を交換した車両もありますが、外板のみの交換であれば、安全性には全く問題ありません。
安全性に関わる部分に致命的な損傷を受けたり、粗雑な鈑金塗装作業で仕上げられた車両などは論外ですが、しっかりとした工場で正確に丁寧に仕上がった車であれば大丈夫。
また、修復歴有りの展示車には「修復歴有り」と明確に表示している販売店は、信用度も高いと言えます。
修復歴車はいわゆる無事故車と比較して1~2割程度は安価な価格が付けられているので、少々のキズや修復が気にならない人や、予算の制限がある人にとってはお買得な車と言えるでしょう。

諸経費豆知識

諸経費について

諸経費(付帯費用)とは、車両本体価格以外にも必要となる様々な付帯費用のこと。見積書の内容をしっかり理解・把握するためにも、どんな種類の費用があって、それらがどういった意味を持つのか、事前にしっかり知っておこう。

税金

車の購入時とその後も必要となってくる税金。月割りで納めるもの、一括で納めるもの、免除になるものもあるので、見積書の内容を確認しよう。

1)自動車税

エンジンの排気量に応じて負担する税金。通常は毎年5月に1年分を納税しますが、中古車の購入時には名義変更の登録が行われた翌月から年度末までの分を月割りで納税します。なお、軽自動車税は税金額自体が低いため購入時に月割り分の納税の必要がなく、翌年度分から負担が発生します。

2)自動車重量税

車両重量に応じて負担する税金で、新車時または車検時に車検期間分を前納します。一度納税すると戻ってこないので、車検残のある中古車では前オーナーの納税した重量税が残されています。中古車で重量税の納税が必要になるのは、購入時に新規で車検をとる車だけです。

3)消費税

ほとんどの商品やサービスなどに課税される税金。車両価格や手数料などの分に対して10%の税率で課税されます。

諸費用

諸費用

中古車を買った場合にかかる手数料や代行料のこと。知識があれば自分でできないこともないが、難しい場合もあると思います。販売店に任せる場合でもその内容は確認しておこう。

1)登録費用

車をオーナーの名義に変更するため自動車検査証の登録を行う費用。

2)車庫証明費用

登録時に必要な車庫証明を取るための費用。

3)納車点検費用

納車前の整備のための費用。

保険

車の所有者に加入が義務づけられている自動車損害賠償責任保険と、義務ではないが、車に乗るなら加入するべき任意保険(自動車保険)とがあります。

1)自賠責保険料

車の所有者に対して加入が義務づけられている保険。交通事故の被害者救済のための制度が自賠責保険で、これに加入していないと車検が受けられないし、名義変更もできません。
自賠責保険料は加入月数に応じて変わりますが、車検残のある中古車の購入時は前オーナーが加入していた自賠責保険を引き継ぐ形になるのが普通で、その残り期間に対応した金額を負担します。

2)任意保険

自賠責保険では、死亡後遺症で最高3000万円、対物保証はありません。万が一事故にあって加害者になった場合、これだけでは不十分。車に乗る以上、任意保険(自動車保険)には必ず入るべきでしょう。任意保険は、対人、対物賠償などをセットしたものが一般的で、年齢制限や車種などによって掛け金が異なります。自動車保険会社ごとに独自のサービス、料金設定があるので、各保険会社に問い合わせて、自分にあったものに加入しましょう。